テーブルウェアフェスティバル2018 インプットの日
毎年、東京ドームで開催されてる 「テーブルウェアフェスティバル」
今年も参加してきました
昨年は前売り券を買ってたのですが、今年はすっかり忘れていて、当日券で・・・
年々高くなってるような?
今年は行きたいお店と見たいところが決まっていたので、ささっと。。。

私は青系が好きなのかしら?と見入ってしまいました(^^ゞ

琉球グラスは本当に綺麗♡
ガラスの器も目の保養

有名人のコーディネートも楽しめます

黒柳徹子さんと田川啓二さんのコラボブースもとっても綺麗
黒柳さんの器のコレクションとビーズ衣装
お着物をビーズ刺繍してらっしゃるのですね

衣装のサイズから、黒柳さんが小さい方なのかがわかります
他にも、昨年に引き続き 東儀秀樹さんの作品もありましたし
タレントの小倉優子さんの作品もありました(*^_^*)

実は、今回、薬膳教室などでご一緒してる方の作品が展示されるというのを聞いていたので
そちらも楽しんできちゃいました♪
Sさんの作品は、【麺を楽しむ食卓】というテーマだったそうで、タイ料理のパッタイを楽しむ時をイメージして作られたと伺いました。
コーディネートを1年勉強されての出品だったそうです。

この赤いお皿は、私もあるレッスンで使わせてもらった事がありまして、お料理が見栄えよくなる素敵なお皿だったと記憶してます(^^)
個人的に好きなのは、きっと赤が入ってるコーディネートなのかもしれないわ~
でも、自然な色合いも目に止まったり。。。
”白、緑、黒”などのコーデも好きだわ
和テイストのコーデもなかなか素晴らしいんですよね

赤、ゴールドは、やっぱり目をひきます!

そして、ちょっとだけ戦利品を買いました
ランチョンマットとレースは、ドイツのディターフェルで購入
テレビでも紹介してたので、長蛇の列を覚悟してたのですが、割とスムーズに購入できちゃった(^^)
マットは、ゴールドとシルバー
後、ディターフェルのレース小物入れ♪(これは一目ぼれで安くて購入)
レースは、玄関に使う予定
それと、まったく関係なく、安くてカワイかったパンダの箸置き♡
竹のお皿は、お刺身かお鮨を乗せようかなと思って購入

年々、同じお店なので、ちょっとマンネリ感も出てきましたが
きっと来年もチェックするのだろうか(笑)
個人的に好きなのは、長崎の波佐見焼きが普段使いにはいいかなと思ったり、
日本食なら、やっぱり信楽焼きがいいな~なんて見ました(*^^)
******************************
別の日は、ワインのお勉強
私のライフスタイルには、ワインはかかせません(^^ゞ
日本ソムリエ協会の資格もまだまだ勉強途中ですが、今年は合間に世界基準のWSETも受講

丸一日講習を受けてから、試験を受けてきたんです
結果は約1ヶ月後に通知が来るらしい。。。
結構、日本のソムリエ資格は世界では使いませんというか認知があまりないのが現状。
世界では、WSET(ワイン スピリッツ エデュケーション トラスト)が基準なのです
最近、日本でもかなり認知されてるようになってますが(^^)
試飲がメインで、表現が要求されるという内容
同時に、世界基準のワインスタイル?と料理やチーズとの相性までが今回の範囲
この先が難しいですけど・・・

この日の試飲は9種
一番 高いワインは、ボルドーの格付け2級、ただし、セカンドワイン
ピションロングヴィルバロンのでした\(^o^)/
2級のであれば、数万円近くしちゃいますもんね、わお!

来月は、いよいよ夏のワイン試験の申込み開始ですので、気を引き締めて!(*^_^*)
◎お知らせです◎
3月に「春の薬膳茶会」を開催いたします。
場所: ◆浅草豆花大王 → ★
日時: 3月2日(金) 11:30~13:30(終了予定)
内容: 陰陽五行の座学
2種類の薬膳茶の紹介、試飲
中国茶館 香香天風さんのお茶の紹介 白茶(予定)
※豆花 付 (トッピングあり)

茶葉は、”白茶”
なかなか高級なので、日本では専門店くらいしか扱ってないかと思います。
こちらも試飲して頂く予定です。
そして、台湾スイーツの代表、”豆花”の専門店での開催ですので
勿論、豆花もお出しします♪

お問い合わせ 「浅草豆花大王」様 お店で承っています
ご興味ある方、宜しくお願いします(*^_^*)
今年も参加してきました
昨年は前売り券を買ってたのですが、今年はすっかり忘れていて、当日券で・・・
年々高くなってるような?
今年は行きたいお店と見たいところが決まっていたので、ささっと。。。

私は青系が好きなのかしら?と見入ってしまいました(^^ゞ

琉球グラスは本当に綺麗♡
ガラスの器も目の保養

有名人のコーディネートも楽しめます

黒柳徹子さんと田川啓二さんのコラボブースもとっても綺麗
黒柳さんの器のコレクションとビーズ衣装
お着物をビーズ刺繍してらっしゃるのですね

衣装のサイズから、黒柳さんが小さい方なのかがわかります
他にも、昨年に引き続き 東儀秀樹さんの作品もありましたし
タレントの小倉優子さんの作品もありました(*^_^*)

実は、今回、薬膳教室などでご一緒してる方の作品が展示されるというのを聞いていたので
そちらも楽しんできちゃいました♪
Sさんの作品は、【麺を楽しむ食卓】というテーマだったそうで、タイ料理のパッタイを楽しむ時をイメージして作られたと伺いました。
コーディネートを1年勉強されての出品だったそうです。

この赤いお皿は、私もあるレッスンで使わせてもらった事がありまして、お料理が見栄えよくなる素敵なお皿だったと記憶してます(^^)
個人的に好きなのは、きっと赤が入ってるコーディネートなのかもしれないわ~
でも、自然な色合いも目に止まったり。。。
”白、緑、黒”などのコーデも好きだわ
和テイストのコーデもなかなか素晴らしいんですよね

赤、ゴールドは、やっぱり目をひきます!

そして、ちょっとだけ戦利品を買いました
ランチョンマットとレースは、ドイツのディターフェルで購入
テレビでも紹介してたので、長蛇の列を覚悟してたのですが、割とスムーズに購入できちゃった(^^)
マットは、ゴールドとシルバー
後、ディターフェルのレース小物入れ♪(これは一目ぼれで安くて購入)
レースは、玄関に使う予定
それと、まったく関係なく、安くてカワイかったパンダの箸置き♡
竹のお皿は、お刺身かお鮨を乗せようかなと思って購入

年々、同じお店なので、ちょっとマンネリ感も出てきましたが
きっと来年もチェックするのだろうか(笑)
個人的に好きなのは、長崎の波佐見焼きが普段使いにはいいかなと思ったり、
日本食なら、やっぱり信楽焼きがいいな~なんて見ました(*^^)
******************************
別の日は、ワインのお勉強
私のライフスタイルには、ワインはかかせません(^^ゞ
日本ソムリエ協会の資格もまだまだ勉強途中ですが、今年は合間に世界基準のWSETも受講

丸一日講習を受けてから、試験を受けてきたんです
結果は約1ヶ月後に通知が来るらしい。。。
結構、日本のソムリエ資格は世界では使いませんというか認知があまりないのが現状。
世界では、WSET(ワイン スピリッツ エデュケーション トラスト)が基準なのです
最近、日本でもかなり認知されてるようになってますが(^^)
試飲がメインで、表現が要求されるという内容
同時に、世界基準のワインスタイル?と料理やチーズとの相性までが今回の範囲
この先が難しいですけど・・・

この日の試飲は9種
一番 高いワインは、ボルドーの格付け2級、ただし、セカンドワイン
ピションロングヴィルバロンのでした\(^o^)/
2級のであれば、数万円近くしちゃいますもんね、わお!

来月は、いよいよ夏のワイン試験の申込み開始ですので、気を引き締めて!(*^_^*)
◎お知らせです◎
3月に「春の薬膳茶会」を開催いたします。
場所: ◆浅草豆花大王 → ★
日時: 3月2日(金) 11:30~13:30(終了予定)
内容: 陰陽五行の座学
2種類の薬膳茶の紹介、試飲
中国茶館 香香天風さんのお茶の紹介 白茶(予定)
※豆花 付 (トッピングあり)

茶葉は、”白茶”
なかなか高級なので、日本では専門店くらいしか扱ってないかと思います。
こちらも試飲して頂く予定です。
そして、台湾スイーツの代表、”豆花”の専門店での開催ですので
勿論、豆花もお出しします♪

お問い合わせ 「浅草豆花大王」様 お店で承っています
ご興味ある方、宜しくお願いします(*^_^*)
スポンサーサイト