濃厚チーズケーキを焼く
スイーツは得意ではないのに、たまに食べたくなり、たまに作りたくなるという厄介な話
スーパーで買うチーズケーキは、ちょっと抵抗ありつつ手が出てしまう・・・とほほ
生協さんでたまに買う ニューヨークチーズケーキは美味しくて好き♡
外食した時は、お茶なんて時間は滅多にない
という事で、作るのが一番いいのだろうと(笑)
「濃厚チーズケーキ」

手作りすると 罪悪感半減するというマジック
15センチのホールで作ってあります

【材料】
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200cc
・砂糖 40g
・レモン果汁 大さじ2
・玉子 2個
・小麦粉 または 米粉 大さじ3
・無塩バター 20g
◎無塩バター 30g
◎グラハムビスケット 40g
(作り方)
1・◎のビスケットをビニール袋に入れて、細かくめん棒などで、細かく砕き、ボールに入れて、◎のバターを入れてよくまぜる。
2・1の生地を型にひきつめて、冷蔵庫で冷やし固める。
3・クリームチーズとバターを常温で柔らかくしておく。
4・ボールに、クリームチーズを入れて、泡だて器で練って柔らかくする。溶かしバター、溶き玉子を数回にわけて入れ、さらに混ぜる。
5・砂糖、生クリーム、小麦粉も順番に入れて、混ぜて行く。
6・全体が滑らかになったら、1で冷やしておいた型に流し込む。(型の内側には、クッキングペーパーを巻いておくと楽)
7・オーブン170度で、45分~50分焼く。
8・荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。一晩おいた方がしっとりします。

カットする時は、包丁をお湯であたためておくと断面が綺麗になります。
包丁をカットする度、綺麗にふいてあげると断面が綺麗ですね(^^)
そのままでも美味しいですが、甘さがたりない時は、ジャムやはちみつをかけてもよいです♪

ずっしり濃厚なので、少しずつ食べて うふふ♪
春は、酸味も欲しますしね(*^_^*)
今日は、効能などは、お休みします~~~
***************************************************
日々色々あって、ブログはおいつきませんね
もう少し、更新がんばろう~~~
今年の桜は、沢山 みましたよ♪
近所にもいいスポットがいくつかありましてね♪


夜桜も見ましたよ~
仕事の合間ですが(笑)

帰りにポチっとして頂けると励みになります(^^)

薬膳料理ランキング
「新じゃがを使ったアイデアおかず」コーナーにレシピを掲載中!
スーパーで買うチーズケーキは、ちょっと抵抗ありつつ手が出てしまう・・・とほほ
生協さんでたまに買う ニューヨークチーズケーキは美味しくて好き♡
外食した時は、お茶なんて時間は滅多にない
という事で、作るのが一番いいのだろうと(笑)
「濃厚チーズケーキ」

手作りすると 罪悪感半減するというマジック
15センチのホールで作ってあります

【材料】
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200cc
・砂糖 40g
・レモン果汁 大さじ2
・玉子 2個
・小麦粉 または 米粉 大さじ3
・無塩バター 20g
◎無塩バター 30g
◎グラハムビスケット 40g
(作り方)
1・◎のビスケットをビニール袋に入れて、細かくめん棒などで、細かく砕き、ボールに入れて、◎のバターを入れてよくまぜる。
2・1の生地を型にひきつめて、冷蔵庫で冷やし固める。
3・クリームチーズとバターを常温で柔らかくしておく。
4・ボールに、クリームチーズを入れて、泡だて器で練って柔らかくする。溶かしバター、溶き玉子を数回にわけて入れ、さらに混ぜる。
5・砂糖、生クリーム、小麦粉も順番に入れて、混ぜて行く。
6・全体が滑らかになったら、1で冷やしておいた型に流し込む。(型の内側には、クッキングペーパーを巻いておくと楽)
7・オーブン170度で、45分~50分焼く。
8・荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。一晩おいた方がしっとりします。

カットする時は、包丁をお湯であたためておくと断面が綺麗になります。
包丁をカットする度、綺麗にふいてあげると断面が綺麗ですね(^^)
そのままでも美味しいですが、甘さがたりない時は、ジャムやはちみつをかけてもよいです♪

ずっしり濃厚なので、少しずつ食べて うふふ♪
春は、酸味も欲しますしね(*^_^*)
今日は、効能などは、お休みします~~~
***************************************************
日々色々あって、ブログはおいつきませんね
もう少し、更新がんばろう~~~
今年の桜は、沢山 みましたよ♪
近所にもいいスポットがいくつかありましてね♪


夜桜も見ましたよ~
仕事の合間ですが(笑)

帰りにポチっとして頂けると励みになります(^^)

薬膳料理ランキング
「新じゃがを使ったアイデアおかず」コーナーにレシピを掲載中!
スポンサーサイト